認定資格の発行について

ドローンビジネス検定(認定資格とは)

DBAドローンビジネス検定のカリキュラムは、
ドローンをビジネスで活用するための、必要スキルの認定です。

ドローンを安全・安心にビジネス活用するために、「操縦」「撮影」「運航管理」「リスク管理」「事故・補償」「原価計算」など単なる飛行操作だけではなく幅広いドローン関連知識・技術の習得を行う資格スクールとなっております。
国土交通省の無人航空機技能講習団体です。
航空局ホームページに掲載されている講習団体※です。
※ドローン操縦に関する技能認証を行う「管理団体」
掲載された講習団体の講習を修了した者は、
無人航空機に係る飛行許可申請を行う際に、無人航空機の操縦の知識や能力に関する確認を簡略化することができます。(詳細)↓
「無人航空機の講習団体及び管理団体一覧」に記載された講習団体等の講習修了者は、飛行許可を受ける際に当該講習団体等が航空局HPに掲載された日以降に発行した技能証明書等の写しを提出することで申請書様式3及び無人航空機を飛行させる者の追加基準への適合性の提出が不要となります。なお、当該写しを提出する際は、「発行した団体名、操縦者の氏名、技能を確認した日、認証した飛行形態、対象となる無人航空機の種類」が記載されていることを確認して提出してください。
飛行許可申請に必要な飛行履歴10時間以上…
FREIHEITならドローン屋内練習場完備なので、1番厳しい条件の10時間の壁も、練習場所を探す手間も場所代も抑えられ、天気にも左右されず経験を積む事が可能!
(1)飛行を予定している無人航空機※の種類(飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船のいずれか)別に10 時間以上の飛行経歴を有すること。
国土交通省「無人航空機の飛行に関する許可・承認の審査要領」より引用
※改正航空法では、ドローンは「無人航空機」に定義されており、重量が200g以上の機体になります。 そのため、ホビードローン、トイドローンと呼ばれるような重量が200g未満のドローンに関しては、操縦経験に換算することができない、ということになります。

とはいえ、飛ばした事もないのにドローンの機体を購入してスタートするのは少し不安…
ドローンを持っていなくても大丈夫です!
FREIHEITではドローンを無償で貸し出し(FREIHEIT屋内練習場内のみ、飛行履歴にあたる10時間まで)
ドローンの購入も可能。お気軽にご相談ください。
飛行許可申請のサポート(オプション)も行っております。
ドローンビジネス検定資格を取得したのち、
ドローンを活用するのに必須な飛行許可申請DIPS、飛行予定登録FISS、飛行実績の登録などの手続きや操作方法をサポート。
手続き関係の悩み&手間を軽減できます。
《企業様向け》補助金&助成金のサポート(オプション)も行っております。

[最新ドローン完全攻略14]の最新号、全国ドローンフィールドガイドにFREIHEITが掲載。

最新ドローン完全攻略14

《ドローン雑誌にFREIHEITが掲載されました!》
[最新ドローン完全攻略14]の最新号、全国ドローンフィールドガイドにFREIHEITが掲載されております!
愛知県では珍しいドローン屋内練習場がございます。
ドローンをお持ちじゃない方もレンタル機がございますので、ドローンが気になるけど買う前に試したいという方にもお気軽に使っていただけます。
ぜひご利用ください。(要予約)

【屋内練習場&練習用ドローンレンタル】
 機体持込(一般料金)
  ¥2,000(税込)/1h
 機体持込(スクール生)
  ¥1,000(税込)/1h
 機体レンタル(一般料金)
  ¥4,000(税込)/1h
 機体レンタル(スクール生)
  ¥2,000(税込)/1h

【住所】名古屋市中川区中須町194
 地下鉄/〈高畑駅〉下車、徒歩18分
 バス停/〈寺腰〉下車、徒歩2分
 ※オススメは金山駅バス乗り場〈金山22戸田行〉で〈寺腰〉まで
  車/前面に駐車場6台分あり(無料)

土日、17時以降のご利用もご相談ください。
(通常営業は平日10時から17時、イベントや予約によってこれに限りません)

http://freiheit-drone.com

9月子どもドローンプログラミング体験教室

2021年9月20日(月・祝)、23日(木・祝)、25日(土)
ドローン屋内練習場でトイドローンの操縦体験&プログラミングでドローンを飛ばす体験ができます。
午前の部(10時から12時)、午後の部(13時から15時)いずれかの場合は1名2000円。
通しで参加の場合はお弁当ご持参いただき、1名3000円となります。
保護者の方の見学も可能(大人の方も体験希望の方は同じ価格となります)。
タブレット(iPad)もしくはスマホ(iPhone)による操作となります。
レンタル希望の方は500円別途必要となります。
アプリのインストールが必要となります(弊社のWi-Fi環境をお使いいただけます)。

《内容》
〈座学〉ドローンについて&アプリの操作方法
〈実践〉ドローンを飛ばしてみよう
〈座学〉プログラミングについて&ブロックプログラミングの演習
〈実践〉ドローンを飛ばすプログラミングを作ってみよう
〈実践〉プログラミングでドローンを飛ばしてみよう
〈実践〉ドローンレースに挑戦
以上の内容が2時間のカリキュラムとなります。
人数によっては順番が前後する場合があります。
ドローンの台数、バッテリーの関係上4名様ずつの交代制。
午前午後を通しで受講される方は
応用編レクチャーや、希望者にはドローンのほかにプログラミングやマイクラ、工作等のプチ体験もあり。

【申込方法】
★事前予約制(道具の準備・数の確保のため早めのお申込みをお願いします)
《必要事項》お名前(お子様と保護者の方)、お子様の学年、保護者の方のご連絡先

1)メール info@freiheit-drone.com
2)FREIHEIT LINE ID @918ddrci

9月出張講座(安城)ドローン体験教室

出張講座ドローン体験

2021年9月19日(日)
アンフォーレ(安城図書情報館3F)にて、
トイドローンの操縦体験&プログラミングでドローンを飛ばす体験、動画編集体験ができます。
13時から17時、1名3,000円。

タブレット(iPad)もしくはスマホ(iPhone)による操作となります。
動画編集は タブレット(iPad)もしくはPC、スマホ(iPhone) となります。
タブレット(iPad)レンタル希望の方は500円別途必要となります。
アプリのインストールが必要となります(弊社のWi-Fi環境をお使いいただけます)。

【申込方法】
★事前予約制(道具の準備・数の確保のため早めのお申込みをお願いします)
 件名「9月19日の講座の件」

 参加者さまのお名前(ふりがな)、学年もしくは年齢、連絡先

 タブレットのレンタル有無、 

 を以下のいずれかの方法よりご連絡下さい。

 1)メール info@freiheit-drone.com

 2)FREIHEIT LINE ID @918ddrci

子ども夏休み工作かけこみ講座

夏休みも残りわずか。工作ワークショップを行います。
宿題の自由工作を作るもよし!工作コンテストに応募するもよし!
作るものが決まっていない子も大丈夫!家にある使えそうな材料を持って当日、ご相談ください。
 8月29日(日)13時~17時 3,000円(税込)
フライハイトにある段ボールなどの工作グッズ※を使って作成も可能です。
※1)《初級》お手軽電子工作(段ボールやLEDなどお手軽なグッズ)を希望の方は、
    材料費が別途500~1000円(税込)受付時に確認します。
 2)《中級》プログラミングも使った電子工作micro:bitを希望の方は
    材料費が別途3400円(税込)

【申込方法】
 ★事前予約制(道具の準備・数の確保のため早めのお申込みをお願いします)
 《必要事項》お名前(お子様と保護者の方)、お子様の学年、保護者の方のご連絡先
   工作に必要な道具&材料の有無※
   ※■製作するものが決まっている→必要な道具と材料
    ■決まっていない→ハサミや木工用ボンド、マスキングテープなど。
      家にある工作に使えそうな道具&材料があれば持ってきてください。

1)メール info@freiheit-drone.com
2)FREIHEIT LINE ID @918ddrci

子どもプログラミング教室・夏休み企画《ドローン×マイクラ×プログラミング》8月15日(日)安城編

好きを力に。ドローン×マイクラ×プログラミング
好きなことを・・・
極めちゃおう(ドローン)!
好きなことで・・・
テクニックを身につけてみんなに自慢しちゃおう(マイクラのコマンドブロックをマスター)!

そして、裏テーマは「お母さんだって夏休みが欲しい!」
(13時から17時まで、お子さんが楽しんでいる間に
一人時間や旦那様とデートやゆっくりお買い物も可能!)

【日時】8月14日(土)《満員御礼》・15日(日)
    13時~17時
※飲み物持参、お持ちの方はタブレットもご持参ください。

【会費】お支払いは当日、現金、paypay、安城プレミアム商品券

1日 3,000円

【コース&材料費について】年齢は小学生くらい(目安:年長~中2)
(1)ドローンパイロット・プログラマコース
ドローンとタブレットは無料レンタル。
ドローン(tello)購入希望者は事前にご連絡ください。事前のお支払いが必要です。

(2)マイクラコマンドブロックにチャレンジもしくはマイクラカップ2021出場コース

タブレットレンタル可能
※PC/タブレット (Windows 10、Mac OS、iPad、Chrome book)が対応

【申込方法】
事前予約制(貸出し用タブレット、ドローン等の準備・数の確保のため早めのお申込みをお願いします)

1)メール info@freiheit-drone.com
2)お問合せフォーム(エラーのため停止中)
3)FREIHEIT LINE ID @918ddrci

以上のいずれかより、
保護者のお名前・ご連絡先・お子様のお名前と学年・希望の日時とコースとレンタルの有無※をご記入ください。
※記載例※
「15日ドローン希望」
 iPadタブレット持込でドローンのみ貸出し希望

お申し込みはもちろん、お問合せもメール・お問い合わせフォーム・LINEにて受け付けております。
お気軽にどうぞ!

生徒さん用(SCRATCH体験会)

今回作るゲームは「りんごエスケープ」です!

飛んでくるりんごをジャンプでかわしていきましょう!

りんごに当たったらゲームオーバーです!

背景画面の設定

まずは背景を設定しましょう!

画面右下のボタンから背景にする画像を選びます。

背景として、「Blue Sky」を選びました!

ゲーム実行画面がこのようになっていればOKです!

次はネコがジャンプするようにプログラムしてみましょう!

ネコのプログラムを作る

今スプライト画面に注目すると、「スプライト1」という名前のネコのキャラクターが選択されていますね!

この状態でプログラム画面にブロックを組み合わせると、ネコを動かすことができるようになります!

ネコを移動する

まずはゲーム開始時点でネコを地面の上に移動させましょう。

ブロック画面の左側から黄色の「イベント」をクリックしてみましょう!

表示されるブロックが黄色に変わるはずです。

そのブロックの中から、一番上の「旗が押されたとき」というブロックをプログラム画面に「ドラッグ」します。

これで、このブロックの下につなげたブロックは旗が押されたあとに順番に実行されます!

このブロックの下に、ネコの場所を変更するブロックを組み合わせてみましょう。

ブロック画面の左側から青色の「動き」をクリックして、「x座標を◯、y座標を◯にする」というブロックを探しましょう!

そして、先ほどのブロックの下に「ドラッグ」します。

組み合わせるときは、グレーの影が出るまでブロック同士を近づけてください。

ブロック同士がくっついたら、ブロックに書いてある数字を変えていきます。

「y座標を◯にする」の◯の中を「-120」に書き換えてみてください!

※ 数字をクリックすると入力できるようになります。

そうしたら、プログラム実行画面左上の緑の旗をクリックしてみましょう!

今作ったプログラムが実行されて、ネコの位置が変わりましたね!

※ 余裕があるひとは、◯の中の数字をいろいろ変えて、どのように変わるか試してみてください!

ネコをジャンプさせる

次はいよいよネコをジャンプさせてみましょう!

ちょっとレベルが上がるので、頑張ってついてきてください!

左のブロック画面から、オレンジ色の「制御(せいぎょ)」をクリックします。

オレンジ色のブロックの中から「ずっと」と書かれたブロックを、先ほど作ったブロックの下に「ドラッグ」します。

さらに、同じオレンジ色のブロックから、今度は「もし<>なら」というブロックを探して、先ほどの「ずっと」ブロックの【中に】「ドラッグ」します!

この「ずっと」や「もし<>なら」は、制御構文(せいぎょこうぶん)と呼ばれていて、プログラミングではとても便利な、なくてはならない仕組みです。

これらを効果的に組み合わせることによって、シンプルかつ複雑なプログラムを作ることができるようになります!

少しずつ覚えていきましょう!

さて、「もし<>なら」の「<>」の中に【条件】を入れていきましょう!

ここではジャンプするための条件を入れます。

今回のジャンプは「スペースキー」が押されたときに飛び上がるようにしていきましょう。

ブロック画面の右側から水色の「調べる」をクリックします。

水色のブロックの中から「スペースキーが押された」というブロックを「<>」の中に「ドラッグ」します!

下のように、「<>」にブロックを近づけていって、フチが白く光ったら離すタイミングです!

ここまでのプログラムは次のように処理されます。

① 旗が押されたら

② ネコの位置を、x座標が0、y座標が-120に移動する

③ 「ずっと」【その中身】を実行する

④ 「もしスペースキーが押されたとき」には【その中身】を実行する

そして、スペースキーが押されたときに実行するのは「ジャンプ」ですね!

今回は簡単なジャンプを実行してみましょう!

「もし<スペースキーが押された>なら」の中身にブロックを追加していきます!

ブロック画面左側の青色の「動き」をクリックして、青色のブロック中から、「y座標を◯ずつ変える」を「もし<>なら」の中に「ドラッグ」します。

さらに数字の部分を「100」に書き換えましょう!

ここで、ゲーム実行画面左上の旗を押してみましょう!

スペースキーを押すと、ネコが空中に移動しますね!プログラムが正しく動いています!

ただ、このままだとネコが戻ってこないので、きちんと地上に戻ってくるようにしていきます!

先ほどのブロックの下に、先ほどと同じ「y座標を◯ずつ動かす」を「ドラッグ」して、数字を「-100」に変えます!

しかし、これで旗を押してゲームを始めると、スペースキーを押してもネコがジャンプしてくれません…

これはブロック1つ1つの実行速度が早すぎて一瞬でネコが上下するため、結果的に全く動いていないように見えるからです。

なので、「y座標を100ずつ変える」と「y座標を-100ずつ変える」の間に、少し待つためのブロックをはさみます。

ブロック画面左側のオレンジ色の「制御(せいぎょ)」をクリックし、オレンジ色のブロックの「1秒待つ」というブロックを、先ほどの2つのブロックの間に「ドラッグ」してみましょう!

また、中の数字は「0.7」に変えておきましょう!

これでジャンプするプログラムは完成です!

旗を押してプログラムを実行してみましょう!

スペースキーを押すと、ネコがジャンプします!

ここまで順調に完成しましたか?

次はいよいよ、飛んでくる「りんご」をプログラムしていきますよ!

りんごのプログラムを作る

まずゲーム画面にりんごを用意します!

ネコやりんごなどのキャラクターをスクラッチでは「スプライト」と呼びます。

スプライトを追加するには、スプライト画面右下の図のボタンをクリックします!

スプライトの一覧画面が開くので、「りんご」を探してクリックしましょう!

これでスプライト画面とゲーム実行画面に「りんご」が追加されました。

プログラム画面はりんご専用のプログラム画面に切り替わったので、まだ何もブロックが置かれてないですね!

クローンを利用する

りんごは右から次々と飛んでくるから、今回は「クローン」っていう仕組みを使ってプログラムしていくよ!

まずは次のようにプログラムしていこう!

左のブロック画面から、適切なブロックを選んで組み合わせてみてね!

※ ブロックの色を頼りに探すとわかりやすいかも!

これで、旗が押されたときに、1秒ごとにクローンが作られるよ!

クローンができる条件を少しゲーム用にアレンジしていこう!

新しいブロックを使うよ!

ブロック画面の左側から緑色の「演算(えんざん)」をクリックして、緑色の「1から10までの乱数」といううブロックを、さっきの「1秒待つ」の「1」の部分に入れてみよう!

次のようにハマっていればOKだよ!

さらに、数字をそれぞれ「2」と「4」に変えてこう!

旗を押してゲームを始めてみよう!

実はまだクローンは出てこないんだ。

次はクローンが作られたら、そのあとどのように動くのかをプログラムしていこう!

クローンを出そう

クローンを出すには、オレンジ色の「制御(せいぎょ)」をクリックして、オレンジ色のブロックから「クローンされたとき」をドラッグするよ。

このブロックの下に、クローンされた「りんご」のプログラムを組み合わせていきましょう!

次のようにブロックを組み合わせてみてね!

※ ブロックの色に注目するとわかりやすいです!

旗を押してゲームを実行してみると、りんごが右から流れてくるね!

ただし、問題が2つあるんだ。

① 頭の上のりんごがずっとある

②流れてきたりんごが左端にたまっている

それじゃあ、もう少しプログラムを直してよりゲームらしくしていきましょう!

ブロック画面の右側から紫色の「見た目」をクリックして、「隠す」と「表示する」ブロックを次のように「ドラッグ」してみましょう!

もういちど、旗を押してゲームを実行すると、頭の上のりんごが表示されなくなりましたね!

これは

最初はりんごを隠して(見えなくして)、クローンが作られたあとのりんごだけ表示するようにしているんです!

次は左端にたまったりんごを消していきましょう!

次のようにプログラムしていきます!

どちらも「制御(せいぎょ)」のオレンジのブロックの中にありますね。

この「もし<>なら」の条件が難しいです。

まず、ブロック画面の右側の「演算(えんざん)」から「◯<50」のブロックを探してきて、「<>」の中に「ドラッグ」します。

そのブロックの「◯」のなかに、ブロック画面の左の青色の「動き」をクリックして、少し下の方の「x座標」を「ドラッグ」します!

右の数字の「50」を「-180」に変えておきましょう!

旗を押してゲームを実行してみよう!

りんごが右から現れて、流れてくるね!

できたかな?流れてくるりんごをジャンプでよけてみよう!

当たったらわかるようにしてみよう!

ここまででほとんど完成なんだけど、ネコとりんごが当たったかどうかいまいちわかりにくいね…

最後におまけで、ネコがりんごに当たったらわかるようにしてみよう!

今度はネコのプログラムを改良していくよ!

スプライトを切り替える

プログラムするスプライトを切り替えるときは、スプライト画面からプログラムしたいスプライトをクリックしよう!

次のように、ネコのプログラムに切り替わったかな?

それじゃあプログラムを次のようにしてみよう!

同じようにプログラムできるかな?

ここまでできた君は、もうスクラッチ初心者を卒業だ!

遊んでみよう!

旗を押してゲームを遊んでみよう!

スペースキーを押すと、「ネコ」がジャンプして「りんご」をよけるよ!

りんごに当たると全ての動きが止まっちゃうね!

ゲーム完成おめでとう!!

【夏休み企画】プラモつくろーぜ会

【2021年8月13日(金)プラモつくろーぜ会とコラボ決定】
なんと、プロモデラーのリョータさんと株式会社FREIHEITのコラボ企画が実現します!
夏休み特別企画、みんなでプラモつくろーぜ!
[時間]13時から18時(入退場自由) [場所]株式会社フライハイト
 ※予約不要ですが席数に限りあるため、席を確実に予約したい方は事前にFREIHEITのホームページの問い合わせホームよりご連絡ください。

《持ち物》各自プラモデル&道具(ニッパーなど)
 プラモデルは模型屋さんや家電屋さんで買ってきてくださいね。
道具は100均でも売ってます(ニッパー必須)

塗装ブースや撮影スペースもあり!
展示スペースもあるので、交流会の場としても活用ください。
ガンプラをドローンに乗せて飛ばす事も出来るかも!?

#プラモつくろーぜ会
#プロモデラー
#株式会社FREIHEIT
#株式会社フライハイト
#ドローン屋内練習場
#ドローン空撮
#ドローン資格取得スクール
#ドローンとガンプラ
#名古屋イベント
#夏休みイベント
#親子イベント
#大人の夏休みイベント
#子どもイベント
#子どもイベント名古屋
#大人イベント名古屋
#親子イベント名古屋
#ガンプラ
#ガンプラ好きな人と繋がりたい
#ガンダム好き
#ガンダムイベント

子どもプログラミング教室・夏休み企画《ドローン×工作×マイクラ》

好きを力に。ドローン×工作×マイクラ
 好きなことを・・・
  極めちゃおう(ドローン)!
 好きなことで・・・
  賞金稼ごう(コンテストに出展)!
  大会に出よう(マイクラカップ2021に出場)!

そして、裏テーマは「お母さんだって夏休みが欲しい!」
  (10時から15時まで、お子さんがFREIHEITで楽しんでいる間に
   一人時間や旦那様とデートやゆっくりお買い物も可能!)

【日時】8月9()終了・10日(火)《空席あり》
16日(月)《空席あり》・17日(火)《要問合せ》
23日(月)《工作のみ残り2名》・24日(火)《工作のみ残り2名》
《2部制》10時~12時、 13時~15時
※お昼ごはん持参で連続参加OK!

【会費】お支払いは当日、現金もしくはpaypay
  1部・2部のいずれか1日 2,000円
  1部・2部連続参加の場合 3,000円

【コース&材料費について】年齢は小学生くらい(目安:年長~中2)
(1)ドローンパイロット・プログラマコース
 (ドローンとタブレット持込の場合、追加料金なし)
 ドローンとタブレットレンタルの場合(1日)+500円
 ドローン(tello)購入希望者は事前にご連絡ください。
 事前のお支払いが必要です。

(2)賞金稼ぎコース(材料持込の場合追加料金なし)
  コンクールや学校に出す工作に必要な道具・材料は各自持参
  micro:bit購入希望者は材料費+3,400円(電子工作にチャレンジしたい子)
  ↓コンクールの参考は↓ 他にもあり。お気軽にご相談ください。

(3)マイクラカップ2021出場コース(PC・タブレット持込の場合、追加料金なし)
 タブレットレンタルの場合(1日)+500円
 事前にエントリー登録が必要となります。 ★やり方はこちら
 ※PC/タブレット (Windows 10、Mac OS、iPad、Chrome book)が対応

【申込方法】
事前予約制(貸出し用タブレット、ドローン等の準備・数の確保のため早めのお申込みをお願いします)

1)メール info@freiheit-drone.com
2)お問合せフォーム(エラーのため停止中)
3)FREIHEIT LINE ID @918ddrci

以上のいずれかより、
 保護者のお名前・ご連絡先・お子様のお名前と学年・希望の日時とコースとレンタルの有無※をご記入ください。
※記載例※
 「9日・10日は午前マイクラ、16日は午前・午後ドローン希望」
 金額例:タブレット持込でドローンのみ貸出しの場合、
 9日・10日は午前のみなので各2,000円
 16日は午前・午後+ドローンレンタル込で3,500円(お昼ごはん持参お忘れなく!)
お申し込みはもちろん、お問合せもメール・お問い合わせフォーム・LINEにて受け付けております。
お気軽にどうぞ!